働きがいのある企業ランキング・トップ50
新卒4年で年収750万円“穴場企業”を発見!
http://diamond.jp/articles/-/84549と書かれていますが、途中、記事の内容は
「働きやすい」という風に文字が変わっています。
また、
P&Gの会社評価を見ていくと、8つの項目のうち
「社員の士気」「20代成長環境」「法令順守意識」「待遇面の満足度」「風通しの良さ」「人事評価の適正感」
の5項目で5点満点中4以上の高得点を得ています。
このくだりも!!
5項目じゃなく、6項目ないですか??
出版社として大丈夫なんだろうか??
他にも突っ込みたいところはあるけれど、
こういう話を話したいわけではないので、
ここはちょっと置いておきましょう。
「働きがいのある会社」
どんな会社だと働きがいがあるのでしょうか?
私は、ここ最近は、使われるよりも使うほうが多い立場に立ちつつあるので、
(もっというと、もらうよりも払う立場)
働きがいなんて自分で作りなさい!
と思うんですが、人によって、多少異なるのかもしれませんね。
結果、シンプルに分けると、3つな気がします。
<安全性>
・有給が取りやすく、家庭に優しい。
・残業が40H以内で少ない。
・生活に困らない報酬がある。
<人間関係>
・優秀でモチベーションの高い人が多い。
・競争しながら共生できる人間関係、風土がある。
・尊敬できる人がいる。
<目標達成>
・自分を高めさせるための目標設定がしやすい。
・結果にコミットを要求されるが、自由な部分(裁量)が多い。
「ここができてないじゃないか!」
と言われるのではなく、割とポジティブなワードが多いですね。
つまり、いいとこ取りな気がします。
こういった会社が働きがいのある会社なんですかね?
誰にとって働きがいのある会社なのか分からないですが、
タイトルの部分の新卒の部分を抜き出すなら、
4年間走り続けるのは大変だけど、
「やばっ!ウツになりそう!」
「どうやって解決していいか分からない。。。」
「時間ばっかたっていくぅー!どうしよう?」
ってなくらい、20代は追い込んでくれる会社にいたほうがいいと思います。
まだ、大学卒業したてて、頭もスポンジな状態の時に、
濃厚で深い味わいのある経験をしておいたほうが、
周りに差をつけることができるので、
30代になった時に、自分のやらなければならない使命に
立ち向かいやすくなると思うんですよね。
何か、楽な方に楽な方にって考えがちですが、
本当に楽しくワクワク毎日笑顔にポジティブで、
なーーーーんにも仕事では悩むことはない。
といった環境のほうが人間は伸びるのでしょうか?
私の考え方は、昭和なんでしょうか。。。
個人の人生の歩み方は個々人で決めればいいと思いますが、
こういったポジティブな面だけみてると、
本当にそうなのかなぁ?と思ったりしますね。